アイシン派遣はきついけど時給2,300円以上?期間工とどちらが稼げるのか検証

アイシンは期間工入社祝い金100万円で工場ワーカーに大きな衝撃を与えた大手自動車部品メーカーですが、実は派遣の求人も高時給で人気です。

今回はアイシン派遣を経験されたDさんにインタビューしました。

Dさん

約9か月アイシンの工場で派遣で働きました。

私は期間工ではなく派遣を選択し、約9か月アイシンの工場で働き、契約満了(退職)しました。

アイシン派遣の総評としては過去最高の現場!大満足!!総合的に過去イチでした。

今回はアイシン体験談を応募から退職まで網羅的にまとめました。

アイシン期間工や派遣求人が気になる方に特に読んで頂きたい記事です。

配属工場、配属先、残業の有無で手取りや労働環境が変わりますが、ひとつの実例としてぜひご一読ください。

この記事の概要
  • 時給2,000円超の求人があるのがアイシン派遣
  • しかし最初の半年だけなら入社祝い金100万円のアイシン期間工の方が稼げる(半年で300万円以上)
  • 組立は意外ときつい

\ 入社祝い金100万円 /

目次

アイシン派遣の募集要項は時給2,000円以上

項目詳細
職種自動車部品の組付け作業(片手サイズ部品を電動ドライバーで組付け・ボタンを押すだけの簡単作業)
時給
月収例
時給2,000〜2,200円 | 月収例:411,000円〜452,000円(深夜・残業手当含む)
勤務時間2交替制 日勤8:30〜17:20 / 夜勤22:00〜6:50 | 実働7時間50分 | 残業1〜2時間/日
休日土日休み | GW・夏期・年末年始休暇あり
勤務地愛知県内5工場(岡崎・安城・豊田・西尾・田原)から選択可能 | 送迎あり
住環境家電付き寮・寮費無料プランあり | 最短当日入寮可能 | WiFi完備 | 引っ越しサポート | 赴任旅費支給
福利厚生作業着・保護具無料貸与 | 和洋中食堂完備 | 週払い制度 | 社会保険完備 | 空調完備
応募資格経験・学歴不問 | 製造業未経験者歓迎 | 20代〜40代男女活躍中
応募方法履歴書不要・電話面接で完結 | 最短1日で就業開始 | 入社日は毎週月曜日指定
おすすめ
ポイント
高時給・寮費無料・WiFi完備・送迎あり・空調完備・未経験OK・履歴書不要
アイシン派遣募集要項

アイシン派遣は派遣会社にもよりますが、時給2,000円超の高時給の求人が多いです。

仮に時給2,000円でも夜勤時の時給は2,500円。

時給が高い分は効率良く稼げます。

アイシン派遣は稼げる?給料はどれぐらい?

私が勤務した9か月、ライン非稼働が何回もあってしょっぱい手取りの月もありましたが、手取り30万越えの月もあり、総評としては大満足!ガッツリ稼ぐことができました。

手取り金額概要は以下のとおり。

給与受取月手取り金額
11月(2023)114,670
12月293,175
1月(2024)406,022(祝金含む)
2月228,634
3月194,057
4月450,350(祝金含む)
5月318,896
6月328,373
7月304,814
合計2,643,089
アイシン派遣の手取り給与

私がいた工場は加工の方が組立工程よりも日々の残業が多かったので、もう少し稼いでる人もいます。

残業&休日出勤もある程度アリ

残業や休日出勤もある程度あったことが手取りが増えた大きな要因のひとつ。

高時給&残業・休出のコンボのおかげで大満足の収入をGetできた現場でした。

辞める直前は残業が増えてきていたので、もう少しアイシンで働けばよかったと後悔があります。

クーリング期間を開けて、またアイシンに戻りたいのが本音です。

その時は採用されるかは別として期間工で受けてみるのも面白いですね。

アイシン派遣はきついのか?実際の体験談をインタビュー

あくまでも私の体験談ですが、アイシンの作業内容はきついと感じました。

配属は組付工程。

バキバキのライン作業です。

作業は配属から1週間くらいで独り立ちできる程度で習熟難易度はあまり高くなかったですが、ハッキリ言って最初はきつかったですね。

作業負荷的には完成車工場のラインと比べて軽かったものの、時間に追われ毎日必死で作業していました。

でも1ヵ月も働けば負荷に慣れて身体的なきつさは少なくなります。

製造ライン経験者の方なら共感していただけると思いますが、死ぬほどきついと感じた持ち場でも3ヵ月ほどすると、作業に慣れて体が勝手に動くようになります。

私の工程は割と当たりで他の工程と比べると心身ともに負荷が低めだったのでラッキーでした。

身も蓋もないですが、きついかどうかは正直工程ガチャ。結局運次第です。

【補足】きついかどうかは結局、運次第

これは前提としてお伝えしたいのですが、工場やメーカーである程度の傾向はありますが、結局きついかどうかは運次第。

アイシンも工場が多く、作業内容も多岐にわたるため、どの工場のどの工程に配属されるかで作業負荷は変わります。

ただし、全体としてアイシンは部品工場なので、完成車工場よりは負荷が軽い傾向は確かにあります。

作業負荷が軽い傾向なのは、私がアイシン派遣を選んだ理由のひとつ。

次項でアイシン派遣を選んだ理由をさらに掘り下げてみますね。

『アイシン』派遣を選んだ理由

Dさん

アイシン派遣を選んだ理由は以下の通り。

主な理由は以下のとおり。

  • 時給2,000円(当時)
  • 国内大手部品メーカー
  • 祝い金総額30万円
  • 寮費無料
  • 一般アパート寮
  • 無料送迎バス

一番の動機はやはり時給。2,000円(当時)の大台はかなり魅力的。

繰り返しになりますが、”完成車工場に比べて部品メーカーだから負担が少なそう”が大きいですね。

細かなところとしては派遣会社からの祝金30万円と一般アパート&寮費無料も魅力的。

非正規工場ワークおなじみの無料送迎バスも地味に嬉しいポイントです。

後は入社前の健康診断がなく、体型でNGが出る可能性が無かったのも私的に◎

もちろんアイシン派遣へ応募する際に、期間工での応募も検討しましたが以下の理由で見送りました。

私がお世話になった派遣会社の流れは以下のとおり。

1.派遣会社へ応募
2.赴任&手続き
3.入寮
4.アイシン受入れ研修
5.現場配属

多少の違いはあれど、どの派遣会社も概ね似たような感じかと。

それでは各項目掘り下げます。

1.派遣会社へ応募・Web面接

派遣会社に応募しました。

応募後に派遣会社の採用担当者から連絡があり、WEB面接の日程を決めます。

後日、WEB面接で採用決定。

担当者とメッセージのやり取りを繰り返し、赴任の日程を合わせや寮の住所などを教えてもらい、現地へ赴任します。

2.赴任&手続き

赴任当日、当時住んでいた京都から愛知県へ移動。

まずは京都の郊外から京都駅まで電車で移動。

京都駅から名古屋駅まで高速バスに乗って、そこからは東海道本線で派遣会社の事務所まで移動しました。

荷物は事前に聞いた寮(一般アパート)の住所へ入寮日に合わせてヤマトで郵送。

派遣会社の事務所で各書類にサインや捺印を押し、契約。2時間もかからずに派遣会社入社手続きは終了。

この時には配属先の工場も確定していてどこで働くはすぐに寮へ送り届けてくれました。

赴任費&荷物送料は実質無料

この時の旅費と宅急便の代金は一時立て替えて、後日満額支給されました。

赴任日&荷物送料実質無料は地味に嬉しいサポートのひとつです。

3.入寮

赴任日にそのまま入寮。

住処は愛知県岡崎市。レオパレスではなく、一般アパート寮です。

ここの派遣はガス・電気・水道は自分で契約する仕組みでその点は手間がかかりましたが、月にいくら使ったのかを把握するのは便利でした。

バス出る駅へは遠いものの、寮周辺の環境は良好で満足です。

入寮から土日を挟み、月曜日にアイシン受入れ&研修のスケジュールでした。

4.アイシン受入れ研修

月曜日に西尾市にある工場に配属されました。

安全靴や作業着、作業帽などが支給され、離れの建物で研修を受けました。

座学&実技(安全道場での災害模擬も含む)を丸一日かけて実施。

過去に工場勤務歴はあったので筆記テスト&実技テストもラクラク突破。工場勤務経験があるといろいろと楽ですね。

翌日火曜日には配属先の現場へ。

5.現場配属

入社2日目(火曜日)の朝に一度みんなで集合。

配属先が改めて発表されて、各現場の班長が迎えにやっています。

班長へ連れられて、ドキドキしながら現場へ向かいます。

配属先は『組立ライン』

Dさん

配属されたのはゴリゴリのライン作業です。

配属されたのは組立工程でした。

個人的には加工がよかったので正直ガッカリ。

作業内容を簡単に説明すると、ひたすら流れてくる大きな金属の塊に約1分以内に細かな部品をインパクトを使って組み付けていく工程。

ひとつひとつの作業は決して難しくないものの、タイトな制限時間のおかげで心身ともにヘトヘト。

もちろん最初は間に合わず、後工程の作業者に迷惑をかけていました。

ただし、慣れてくるにつれてむしろ楽勝になりました。

結果的に加工よりも組立でよかったと今では思っています。

当初の配属は「加工」しかし急遽組立ラインへ。

実はもともとの配属は加工でした。

確かな理由はわかりませんが、配属後に急遽組立ラインへの移動を命じられたのです。

真相は定かではおりませんが、私の配属直前にもしかすると誰か飛んだのかもしれませんね。

加工工程よりも、組み立て工程への人員配置を優先しているようでした。

組立工程の方がきついイメージがあったので、正直ガッカリしましたが、実はラッキーでした。

慣れたら楽な作業も理由ですが、組立工程の雰囲気・人間関係が超良好だったからも大きいです。

配属先の雰囲気は超良好!

Dさん

配属先の人間関係、職場環境は私が経験してきた期間工・派遣の現場の中でダントツで良好!かなり働きやすい現場でした

私が配属された現場の雰囲気は超良好。

勤務属性は年齢は20~40代の男女で構成されていて、幅広い属性の方が働く環境。

怒鳴ったり、ネチネチと嫌味を言うタイプの人間もいなくてマジで快適だった超当たりの配属先でした。

プライベートで食事や呑みに行く友達もできて非常に満足!

配属先の人間関係もガチャ的要素の代表的な項目ですが、人間関係ガチャのSSRを引いた現場ですね。

次はアイシン派遣のよかったこと&イマイチだったところを紹介。

アイシン派遣のよかったこと&イマイチだったこと

アイシン派遣
総合評価
( 4 )
メリット
  • 高時給で稼げる
  • 良好な人間関係
  • 食品自販機&給水機
デメリット
  • 通勤が不便(バスの時間)
  • 工場全体が古い
  • 非稼働が多かった
Dさん

どの職場でも良かったこと、イマイチだったことはあります。

アイシン派遣の現場でもよかったこと、イマイチだったこと、それぞれありました。

どんな職場でもイマイチと感じた部分はあるものですよね。よかったこと&イマイチだったこと、それぞれ3項目挙げます。

まずは良かったことから紹介。

よかったこと

  • 高時給で稼げる
  • 良好な人間関係
  • 食品自販機&給水機
Dさん

この3つは良かったですね。

高時給で稼げる

アイシン派遣でいちばん満足した点は稼げたこと。

時給2,000円(当時)の威力は凄まじく、残業が少ない月でもある程度稼ぐことができました。

Dさん

実家に10万円仕送りしても十分に生活できる水準です。

4月、5月は残業や休出も多く、手取り30万越えでしたね。

良好な人間関係

繰り返しになりますが、配属現場の人間関係は超良好でした。

みんながみんな大の仲良しというわけではありませんが、程よい距離感で居心地のいい現場でした。

ただ、Webの情報では人間関係があまり良くないとの評判もチラホラ見かけます。

同じアイシンでも工場や配属先で変わるので注意が必要です。

食品自販機&給水機

地味に嬉しポイントですが、工場内に「ボスマート」という食品自販機が設置されていたこと。

現金や交通系マネー、電子マネーで買い物ができるすぐれもの。

工場にはセキュリティ対策用のものが設置されていて、いつも助けられていました。特に夜勤時は売店が閉まっているので重宝します。

後は上の画像のような緑茶、麦茶、冷水、お湯が出る無料給水機の給水機があるのも嬉しかった。

飲み物代を節約できますからね。

もちろん飲料自販機も設置されていました。

イマイチだったこと

  • 通勤が不便(バスの時間)
  • 工場全体が古い
  • 非稼働が多かった
Dさん

イマイチだったこともあります。

通勤が不便(バスの時間)

一番イマイチだったのは送迎バスの時間です。

主に夜勤退勤時なのですが、定時退社時間ととフル残業退社時間の2便しかないのが本当に不便。

終業時間によっては1時間30分以上待つ必要があってほぼ定時で早く終わっても帰れないことが何度かありました。

また直接の関係は無いですが、アパート寮から送迎バスが出る駅までも歩いて20分で通勤には苦労しました。

工場全体が古い

工場全体が古く、床面の汚れや壁の汚れも目立つのが気になりました。

設備の古さもあってか、ムカデなどの害虫も見かけました。

アイシンの中でも特に古い工場だったので特に印象に残っています。

トイレも相応にぼろくて正直使いにくかったですね。

非稼働が多かった

これは直接的にアイシンは悪くないですが、ライン非稼働が多かった印象。

私が覚えているだけでも3回非稼働になりました。

一週間以上動かず夜勤が無くなり、有給か一日中4S活動するという地獄のような時もありました。

アイシン派遣の寮はワンルーム寮

ワンルーム寮部屋

アイシン派遣の寮は一般のアパート寮です。

期間工のように集合寮ではないので、プライベートを充実させたい方は良いかも。

しかし派遣会社によっては寮費が無料ではなかったり、光熱費が実費のところが多いです。

ワンルーム寮であれば寮環境は良いですが、費用面では期間工に劣ることが多いです。

それでも派遣で働きたい方は、寮の条件をしっかりと確認しておきましょう。

アイシン派遣と期間工はどちらが良い?

期間工と派遣どっちがいいの問題はアイシンの求人も同じ。

身も蓋もないですが、その人が何を優先するのかで答えが変わります。

ここでは私の経験上、“派遣の方がおすすめのポジション”を取って、派遣求人の方がおすすめの人へ主に解説を行います。

詳しい解説の前に、アイシンの期間工と派遣求人の主な待遇の違いについてふれます。

アイシン期間工と派遣の主な違い

アイシン期間工とアイシン派遣求人の主な違いは以下のとおり。

派遣会社は複数あるので私が契約した条件を参考に記載します。

概要アイシン期間工アイシン派遣求人(当時)
時給1,500円~2,000円~
集合寮(無料)一般アパート(寮費無料)
水道光熱費無料自己負担
祝金100万円30万円
アイシン期間工と派遣の主な違い

参考に公式のアイシン期間工募集ページも目を通してみてください。

期間工と派遣の主な違いを把握したうえで、次の項目で派遣求人の方がおすすめの人について深堀します。

アイシン期間工は半年までの短期の方におすすめ。

\ 入社祝い金100万円 /

アイシン派遣求人がおすすめな人

以下の項目に該当する方は、期間工よりも派遣求人に応募することをおすすめします。

  • 一刻も早く働きたい
  • 手持ち金が少ない
  • 健康診断が不安
  • 年齢

各項目解説します。

一刻も早く働きたい

一刻も早く働きたいのなら、期間工ではなく派遣求人で応募する方がいいです。

期間工求人は応募から入寮・入社まで早くても数週間~1ヵ月ほどかかるのが一般的。

退寮日が迫っている、貯金が乏しいなど、緊急性が高い状態なら比較的早く入れる派遣求人がおすすめ。

2024年6月現在、アイシン求人を出している派遣会社は複数あるので問い合わせしてすぐに入寮・入社が可能なところを探すことも可能です。

手持ち金が少ない

期間工求人にはないサービスとして「給与前払い制度」の仕組みがある派遣会社がほとんど

手持ちのお金が少ないと、給料日まで出費を切り詰めるつらい生活になりがち。

日払い対応、週払い対応など会社によって前払いのタイミングは様々ですが、

給与前払い制度については別記事でまとめたので興味がある方はぜひご一読ください。

健康診断が不安

私のように、健康診断の結果で採用見送りの可能性が不安な場合も派遣求人がおすすめ。

私の場合は肥満でBMIで足切りを行うトヨタ期間工はまず受かりません。しかし、派遣なら入社前の健康診断を行わないこともあるのでスムーズに入社できる可能性があります。

体型や高血圧、コレステロール値などが不安なら派遣応募がいいと思います。

※本格的に体調が不安なら、応募の前にまずは病院で検査を受けてくださいね。

年齢

期間工で2人の新人が配属されてきましたが、20代前半&30代前半でした。

20代の方は工場未経験、30代の方はトヨタ勤務経験あり。

サンプル数が2人なので正確な分析はできませんが、アイシン期間工求人はある程度年齢フィルターがある気がします。

30代後半~40代の方の期間工採用はハードルが高めと結論づけました。

年齢が気になるなら派遣の方がいいかもしれません。

まとめ:アイシン派遣は高時給の求人が多いが、半年までなら期間工の方が稼げる

アイシン派遣は時給2,000円overの求人が多く、稼げる工場派遣です。

しかし半年までの短期であれば入社祝い金100万円のアイシン期間工の方が稼げるでしょう。

アイシンは短期で稼ぎたい方は期間工、長期は派遣がおすすめの求人です。

\ 入社祝い金100万円 /

\ 合格まで徹底サポート /

目次