豊田自動織機を知っていますか?
期間工や工場派遣で複数の工場を渡り歩いてきた中のひとつ、「豊田自動織機」の碧南工場で働いた体験談をDさんに語って頂きました。

Dです。よろしくお願い致します。
正直、豊田自動織機の碧南はかなり楽な工程に配属されたため、めちゃくちゃ楽しかったですね。
豊田自動織機は期間工と工場派遣の採用枠が設けられています。
この時は工場派遣を選択。
派遣会社のオフィスでの面談から赴任、入社から配属まで一連の流れを詳しく紹介します。豊田自動織機碧南工場の周辺情報や住みやすさまで詳しく解説します。
織機の碧南工場で働く予定&働こうか考えている方に参考になる内容です。
今回は派遣社員としての体験談ですが、業務内容、職場の雰囲気、人間関係など期間工として織機で働こうか考えている方にもおすすめです。
ぜひ最後読んで、働く場所を選ぶ際の参考にしてください!
- 豊田自動織機碧南工場での仕事はきつくなかった
- ワンルーム寮に住めるので住環境は良い
- 稼ぎたいなら派遣よりも期間工がおすすめ
\ 今なら入社特典65万 /
豊田自動織機派遣の募集要項
概要 | 待遇 |
---|---|
勤務地・最寄駅 | 愛知県碧南市|名鉄三河線 碧南中央駅 |
給与 | 月給 283,000円 |
月収例 | 38.5万円 月収内訳:283,000円+残業35h+深夜56.67h |
業種 | 自動車、機械加工 |
職種 | 組立、検査、旋盤・加工・成型、部品供給 |
お仕事内容 | 【自動車部品の加工・取付・物流作業】 • 加工作業:機械で加工された部品を点検、運搬する作業 • 取付作業:エンジンに各種部品を取り付ける作業 • 物流作業:搬送車に乗って部品を届ける作業 |
シフト | 2交替 |
勤務時間 | ①08:00~16:50 ②21:00~05:50 |
休日・休暇 | 5勤2休(土日) |
資格 | 未経験者歓迎 |
特徴 | • 初年度年収460万円以上可能!(月収+賞与) • 時給換算1,775円、月収例38万円! • 賞与・昇給・退職金制度あり! • 基本給は月給28.3万円!固定月給だから安定収入です! • 1R寮完備☆全国どこからでもご応募ください! • マイカーの持ち込みもOK! |
交通費 | 100,000円迄/月 |
交通手段 | 徒歩、自転車、送迎車、電車、バイク、私有車 |
寮 | ワンルーム ※敷金・保証金等の初期費用は一切必要ありません |
豊田自動織機派遣の給料や年収を公開
豊田自動織機派遣の給料や年収例を試算していきます。
正直なところ、月収例だけを見ると派遣の方が魅力ですが、入社特典や満了金を含めると期間工の方が稼ぎは多くなります。
さらに派遣は寮費は無料でも光熱費が実費の派遣会社が多いです。
しかし期間工は寮費だけでなく光熱費も無料なので、稼ぎたい人は期間工の方が良いでしょう。
豊田自動織機派遣の月収例
条件 | 月収合計 |
---|---|
①残業0h・休日出勤0日 | 305,791円 |
②残業1h/日・休日出勤1日 | 367,379円 |
③残業2h/日・休日出勤2日 | 428,967円 |
残業0h・休日出勤0日
283,000円(基本給) + 402円 × 56.83h(深夜手当)= 305,791円
残業1h/日・休日出勤1日
283,000円 + 2,010円 × 22h(残業代) + 402円 × 56.83h(深夜) + 2,171円 × 8h(休日出勤)= 367,379円
残業2h/日・休日出勤2日
283,000円 + 2,010円 × 44h(残業) + 402円 × 56.83h(深夜) + 2,171円 × 16h(休日出勤)= 428,967円
豊田自動織機派遣の初年度年収例は480万円
残業1h/日・休日出勤1日
283,000円 + 2,010円 × 22h(残業代) + 402円 × 56.83h(深夜) + 2,171円 × 8h(休日出勤)= 367,379円
この計算式で年収を計算すると(ボーナス20万×2で試算)年収例は480万円となります。
豊田自動織機は派遣と期間工どっちが良い?
項目 | 派遣 | 期間工 |
---|---|---|
日給 | 12,864円 | 10,500円 |
月収例 | 367,379円 | 343,852円 |
年収例 | 4,807,548円 | 5,228,024円 |
主な手当 | ・残業手当 ・深夜手当 ・休日出勤手当 ・交替勤務手当 ・ボーナス年2回 | ・残業手当 ・深夜手当 ・交替勤務手当 ・食事手当20,000円 ・赴任手当30,000円 ・技能習熟手当25,000円 ・満了金351,800円 ・入社祝い金600,000円 |
豊田自動織機派遣と期間工で年収例を比較してみました。
日給は派遣の方が高いですが、入社特典や満了金の影響で年収例は期間工の方が高くなります。
期間工は寮費も光熱費も無料なので、とにかく稼ぎたい方は期間工の方が稼げるでしょう。
ワンルーム寮に住みたい方は派遣の方がおすすめです。
\ 今なら入社特典65万 /
豊田自動織機派遣の仕事はきつい?体験談がやばい
豊田自動織機派遣での仕事内容やきつい点を教えてください
仕事内容
私が担当したのは、自動車部品の製造工程でした。
作業内容は鋳造された鉄またはアルミの素材を加工機にセットし、加工後に取り出す作業。
ライン作業とはいえ、単純な繰り返しではなく、2人1組で役割分担しながら進める体制が特徴です。
一人が素材を機械に投入し、もう一人が拡大鏡を使って製品の状態を検査。
加工ラインは製品ごとに分かれており、複数のラインを職場の人で協力しながら回していました。
素材は鉄とアルミの2種類。
アルミ素材は軽量なため、アルミ素材を取り扱うラインでは女性作業員も多く活躍していましたね。
一方で鉄などの重たい素材は男性が中心に対応するなど、性別に配慮された配置もされており、誰もが働きやすい環境だったと思います。



全体的には人間関係も良く、働きやすい職場だったと思っています。
仕事できついと感じた点
- 素材が重い(約5kg)程度
- 設備故障で待ち時間が多い(残業も増える)
- 夏がクソアツい
- 自主保全活動がめんどい
- 検査工程で目が疲れる
- 不良品を後工程に流失させるとかなりきつめに叱られる(メンタル負担大)
- 残業が多い
- 正門から現場が遠い



仕事できついと感じた点は上記の通り。
すぐ前が鋳造工程ということもありとにかく暑かったり、不具合を流出させると怒られたりとかはきつかったですね。
ですが作業自体は楽なので、かなり当たりで楽な工程だったと思います。
ただ毎日同じ作業を何百回も繰り返すので、反復作業が苦手な方、飽きやすい方にはきついかもしれません。
とはいえ難しすぎて出来ない、きつすぎて続けられないということはありませんでした。
仕事内容やきつさに関しては以上です。
ここからは応募から入社までの流れや、働いてみての感想をまとめていきます。
なぜ豊田自動織機の派遣を選んだのですか?



本当はトヨタ車体に行きたかったんです。
当時の僕は岐阜車体工業を半年で卒業した直後。
故郷の沖縄に一時帰省し、一か月ほどの休みを楽しんだ後に次の仕事を探すため、派遣会社のオフィスを尋ねました。
前提として直接雇用の期間工はイヤで今回も製造派遣を選択。
理由は寮環境です。
期間工の寮はいわゆる集合寮の可能性が高く、住まい環境で同僚に顔を合わせるのはいやでした。
工場派遣なら一般アパートの借り上げ寮やレオパレスの可能性が高く、プライベートタイムを過ごす環境がいい傾向だからです。
派遣先の第一希望はトヨタ車体。
当時の具体的な時給や祝い金の金額は忘れましたが求人広告の中で一番稼げそうだったから。
どうせ働くなら稼ぎたいですからね。
でもまさかのNGでした。



理由は単純明快!デブだったからです。
BMI30越えで足切り!まさかのトヨタ車体NG
派遣会社のオフィスに電話でアポを取り予約して向かいました。
「トヨタ車体で働きたいです!」と元気に担当者に伝えたところとテンション低めな何とも微妙な反応が!
ちょっと言いにくいんだけど、その体型じゃ無理だよ?
BMI30超えているでしょ?
当時はトヨタ車体はデブは門前払いのようでした。
もし動けるデブだったとしてもBMIという壁が立ちふさがります。
これは仕方ない。
紹介されたのが「豊田自動織機」でした。
織機ならBMIの縛りは無いし、多少太っていても入れるからどう?ということで織機の碧南工場を紹介されました。



織機?
当時の僕は豊田自動織機の事を全く知りませんでした。
話を聴くと天下のTOYOTA様の源流の企業とのこと。ほう……それはすごい。
寮費無料・時給1,600円(当時)などなかなか待遇がよく惹かれました。
最終的に織機を選んだのは以外と待遇が良かったからです。
期間工&派遣工ならばやはり稼げるか?が重要ですからね。
織機派遣の待遇が良かったから
当時トヨタ車体の時給が1,700円ほどでした。
紹介された織機の時給は1,600円。100円時給は下がりますが悪くない待遇です。
寮費は無料で備品レンタルアリ。
昼夜交代勤務もあり、近隣も静かで住みやすそう。
もともとトヨタ車体希望でしたが、待遇がよく見えたのでその日で織機に応募を決めました。
この時の決断は間違っていなかったですね。即決した理由は「愛知県だったから」というのも大きかったです。
愛知県で働いてみたかった
第一希望のトヨタ車体もそうですが愛知県で働いてみたかったのも大きな理由のひとつ。
前職の岐阜車体で東海地方の住みやすさに惹かれていました。
愛知県なら都会と自然のバランスもよさそうだったので住んでみたい思いがありました。
そしてそのまま面談へ。
面接~合格の流れ
面接というよりも面談といった感じの軽いものでした。
工場勤務歴があったので、話は早かったですね。選考というよりはほぼ赴任確定で話が進みました。
簡単な実技テスト(うろ覚えですが制限時間内に数種類のねじを仕分けるような単純作業)と色覚異常検査などを行って終了です。
赴任から受け入れ手続き、入寮まで





ここから赴任から受け入れ手続き、入寮までを簡単に紹介しますね。
派遣会社事務所で旅費の精算や作業着の支給など
僕のほかに5名ほどの方が入社手続きを行っていました。
旅費の精算や書類記入、作業着の貸与など入社に向けての準備を行いました。
このタイミングで作業着のサイズ合わせと支給もありました。
1.5時間ほどで終了。
そのまま入寮の流れ。
担当の方が運転する車で寮まで送っていただきます。
寮は一般アパート借り上げ
派遣会社が用意してくれた寮は一般アパートの借上げでした。
これはめちゃくちゃ嬉しかったですね。
少し古い部屋でしたがめちゃくちゃ広くて工場も徒歩圏内。
すぐ近所にスーパーもアリで至れり尽くせりな環境でした。
僕が働いた碧南工場周辺は遊ぶところは全くありませんが、スーパーやコンビニは困らない程度にありました。
ワークマンもあるので工場生活には特に困りませんでした。
豊田自動織機碧南工場の周辺施設&住みやすさ
織機碧南工場の周辺は住みやすい。
期間工や工場派遣で赴任する人は基本的に入寮する方が大半。
工場周辺の住みやすさは結構大事。碧南市はやや田舎感はありますが、かなり住みやすい場所でした。
とはいえ乗り換えはあるものの、名古屋までのアクセスも意外と便利で休日は都会で遊ぶことも可能。
ただ、車か自転車があればより快適に暮らすことができます。
豊田自動織機の碧南工場の周辺施設についてもザックリ解説します。
赴任前に事前に周辺施設の情報がわかると何かと便利です。ぜひ参考にしてください。
碧南市は閑静な住宅街(住みやすい)
寮は工場からほど近い住宅街がありました。
周辺は閑静な住宅街でかなり住みやすい場所。
近隣には整備された公園も多く、多少田舎感はありますが、静かな住まい環境があれば最高でした。
期間工や工場派遣でマジで色んな場所に住んできましたが、住みやすさはトップクラス。
また住みたいと感じるレベルでした。
豊田自動織機の碧南工場周辺はスーパー多い
閑静な住宅街ですが、スーパーも多く、買い物には困りませんでした。
徒歩圏内にいい距離感でスーパーがあって非常に便利。
コンビニも多く、日常的な買い物には全く困りません。
ホームセンターや本屋、小規模ながら家電量販店もあります。
マックやココイチ、サイゼリヤなど外食チェーンもあって便利でしたね。
工場の近くにワークマンあり
個人的に超嬉しかったのが、ワークマンが近くにあること。
豊田自動織機は自分で作業着を用意してもOKなので、ワークマンで自分の体型に合ったものを購入できるのが嬉しいところ。
自腹ではありますが、自分の好きな作業着OKなのは超うれしかったですね。
遊ぶ場所は少なめ
周辺は遊ぶ場所は少ないです。
車があれば西尾に行って遊んだりもできますが、車が無いと休みの日は暇と感じるかもしれません。
少し時間はかかりますが、思いっきり遊びたいなら名古屋まで出かけるのがおすすめ。
豊田自動織機入社から配属までの流れ





ここからは豊田自動織機への入社手続きから配属までを解説。
入社日は簡単な手続きを終えて、数日間の研修がありました。
その後に配属といった流れです。
特に難しいことはなくて、作業服の着用の注意点やきめられた保護具の着用義務などの内容を時間をかけて学ぶ形式です。
配属前の研修
数日の研修は和やかな雰囲気で終わりました。
内容は安全教育がメインで工場のルール、保護具の重要性などを座学中心で学びました。
印象的なのは教育係の方の話の脱線具合です(笑)事あるごとに当時の政権の批判に話がすり替わるというナゾ時間。
恐らく定年後再雇用されたようなおじいちゃんだったので研修も適当な感じになったと思います。
先ほど少し話しましたがあとは保護具の着用など工場で働く心構えなどと合わせて説明を受けました。
ここからは豊田自動織機への入社手続きから配属までを解説。



そしていよいよ配属です。
緊張の配属
いざ配属です。毎回配属の時間が一番ドキドキします。
快適な工場ライフを過ごせるかどうかはどの工程に配属されるかでほぼ決まります。
今回は過給機の加工ラインに配属になりました。いわゆるライン作業ではなくある程度の自分のペースで作業できるような部署でした。
意外だったのが女性やかなり年配の社員の方もいたこと。
ここで心の中でガッツポーズ!
女性や年配の方がいる工程ということは重量物を持ったり激しい作業は少ない傾向があるからです。
正直当たり工程でした。
めちゃくちゃラッキーでしたね。
作業内容
作業内容は過給機部品加工。
2人一組で作業を行います。
加工者と検査で一組で生産を行います。
僕は鋳物部品加工でした重さ2~4㎏ほどの部品をもって動く仕事&検査です。
マジのマジで楽勝な工程でした。
十台くらいの機械が並んでいて順番に素材を入れていく作業です。
この作業を延々と続けます。
一日中ずっとです。
反復作業が苦手な人には少しきついかもしれません。
加工後のワークが決められた品質が保たれているか確認するのが検査工程。
拡大鏡を使って傷がないか、規格外れが無いかを目視検査します。
アルミ素材の工程もあり、そこでは女性の作業者も働いていました。
職場の雰囲気
職場の雰囲気はいい方でしたね。
理不尽な社員さんも少なく働きやすい職場でした。
女性も数人いたので基本的に穏やかな雰囲気でしたね。
僕は職場での人間関係はドライな方が好きなのですが織機はマジでいい人ばかりで、良く飯に行ったり登山に行ったりしました。
コロナ禍が無ければ毎週遊んでいたかもしれません。
数人合わない社員さんもいましたが、それはまあどこの職場でもあること。



豊田自動織機の碧南工場は楽しかったですね。
豊田自動織機(碧南)の食堂&売店


豊田自動織機碧南工場の食堂や売店についてです。
売店はまずまず良かったですね。
僕は弁当は家から持ってくるか売店で購入する派でした。
食堂については一度も使ったことはありませんでしが、仲の良かった社員さんや同僚の話をもとに紹介しますね。
食堂については不明
食堂は利用したことがないため味に関しては感想なし。
同僚や仲が良かった社員さんの話によれば味は「普通」とのこと。
派遣社員は割引が無く、定価で食べることになります。
食堂のすぐ隣に小さな売店がありました。
僕はこの売店の常連でした。
お昼の空腹を満たすには十分の品ぞろえでしたよ。
売店の品揃えは普通。バランスは良し
売店はおにぎり、サンドイッチ、パンなどの軽食の販売があります。
スナックやお菓子のおやつもそれなりにあります。
当時はタバコの販売もありました。
ペン・メモ帳などの文具類も充実していました。
広くはないですがバランスがいい品揃えな印象。
今はわかりませんが、当時はタバコの販売もありました。
パンやお菓子に関しては工場によくある自動販売機も稼働していました。
夜勤の時にたまに利用していましたよ。
お金の事(時給、給料、前払い制度など)


ここからはみんな気になるお金の話です。
時給1,600円と当時としては決して悪くない待遇でしたがあまり稼げませんでした。
理由はコロナです。
入社してすぐくらいのタイミングで新型コロナが発生。
昼夜二交代の部署ですがコロナの影響で日勤のみになってしまいました。
交代勤務経験者ならわかると思いますが、夜勤があるのとないのではひと月の給料でかなりの差が出ます。
給与(コロナの影響であまり稼げず)
ほとんど日勤のみの残業ナシだったので、給与もその分稼げませんでした。
これは想定外の出来事で、全然稼げなかったですね。
手取り30万に行った月もあったとは思いますが、詳しくは覚えていません。
少し前にコロナの影響も落ち着いて2交代も行っていると当時の同僚から聞いたのでいまは稼げるかもしれません。
前払い制度
派遣会社では前払い制度が充実しています。
自分が働いた分を給料日の前に振り込んでもらえるサービスです。



週に1万円までを4回。
ひと月で4万円まで前借が可能。(※派遣会社によって前払い金額に差があります。前払い制度がつ明けない派遣会社もあるので注意してください)
申請も簡単でスマホですぐに申請することができます。
急な出費の時は心強いです。
ただし手数料が毎回かかるのでその分もらえる給料は減ってしまいます。
どうしてもの時以外は使わない方がいいでしょう。
【豊田自動織機碧南工場】派遣で働くメリット・デメリット
豊田自動織機碧南工場で働くメリット・デメリットを紹介。
紹介する内容は派遣社員という立場特有のもの以外も含まれています。
期間工での就労を検討している方にもかなり参考になると思うので応募の前にぜひ目を通してみてください。


- 工場と寮が近い
- 人間関係が良好
- 軽作業工程多い
- 指定作業着無し
- 自家用車出勤OK
- コロナ禍で夜勤なし
- 工場の敷地が広い
- 作業員の年齢層高め
- 工場周辺は遊ぶ場所が少なめ
豊田自動織機碧南で派遣で働くメリット
豊田自動織機碧南工場で派遣として働いて感じた主なメリットは以下の5点。
- 工場と寮が近い
- 人間関係が良好
- 軽作業工程多い
- 指定作業着無し
- 自家用車出勤OK
それぞれ深堀して解説します。
工場と寮が近い
これは運の要素が強いですが、工場から徒歩で10分位のところのアパートに入寮できました。
一般アパートに住めるのは派遣の強み。
期間工なら集合寮で暮らすことになるのでプライベートを重視するのなら期間工よりもおすすめです。
周辺はスーパーやコンビニがあって日常的な買い物は全く困りません。
人間関係が良好
これも配属先による要素で運に左右されますが、人間関係が非常にいい職場でした。
合わない社員も一部いましたが、基本的にみんな優しく、可愛がってもらいました。
一部社員の方には高級焼肉を奢ってくれたりとプライベートでもとてもお世話になりました。
軽作業工程多い
配属はターボチャージャーの製造工程でしたが、非常にシンプルな作業で心身の負担も少なく超快適に働いていました。
反復作業で作業に飽きる欠点はありますが、楽な作業という利点が大きく気になりません。
これまで働いてきた工場の中でも、一番快適に働けたのが織機かもしれません。
指定作業着が無し
工場は指定の作業着以外は着用禁止なところも多いですが、碧南はワークマンなどで購入した作業着でもOK!
自分のサイズぴったりの作業着を着て働けるので超快適。
地味なメリットではありますが、格安な作業着を選ぶこともできますし、嬉しいポイントのひとつです。
自家用車出勤OK
地味に嬉しいのが自家用車での出勤ができるところ。
車をもっていませんでしたが、車を購入すれば出勤も快適です。
週末は仕事終わってそのまま同僚の車に乗せてもらって遊びに行くこともできて楽しかったですね。
ただし、定時退社日の帰りは激混みで逆に車だと帰宅が遅れることもあるので要注意。
豊田自動織機碧南で派遣で働くデメリット
豊田自動織機碧南工場で派遣で働いて感じた主なデメリットは以下の4点。
- コロナ禍で夜勤なし
- 工場の敷地が広い
- 作業員の年齢層高め
- 工場周辺は遊ぶ場所がすくなめ
それぞれ深堀して解説します。
コロナ禍で夜勤なし
当時はコロナ禍のピーク。もともと昼夜二交代の現場でしたが大幅に生産が落ちて昼勤のみの稼働に。
定時勤務も増えて夜勤手当が無くなった分、月収も大きく減少。当初の予定よりも全然稼げない結果となりました。
手元に当時の給与明細が残っていないですが確か手取りで20万後半くらいだったと記憶しています。
ただし、コロナも落ち着いた今は夜勤も復活しているようなので稼ぎたい人にとっては朗報。
工場の敷地が広い
これは大手の工場あるあるですが工場の敷地が広く、就業場所へたどり着くまで歩きだと鬼のような時間がかかります。
トヨタ車で通勤すれば、工場から比較的近い場所に駐車できるため便利。
豊田自動織機で自家用車で通勤予定ならトヨタ車がおすすめです。
作業員の年齢層高め
織機は軽作業が多いためか、比較的年齢層が高めの方が多い印象でした。
特に気になりませんでしたが、若い作業員が多い職場を希望するなら織機の碧南工場は避けた方が無難かもしれません。
工場周辺は遊ぶ場所が少なめ
豊田自動織機の碧南工場周辺はあまり遊ぶ場所があまりありません。
スーパーコンビニはあるので日常的な買い物は困りませんが、休日は暇を持て余すこともあると思います。
名古屋まで出れば思う存分遊ぶ場所はありますが、電車で一時間以上かかるのでその点は少し手間かもしれません。
名古屋へ出るか、刈谷や西尾のネカフェでリフレッシュするのがいいですね。
あとは24時間営業のフィットネスジムもいくつかあるのでおすすめです。
豊田自動織機は期間工と派遣の求人がある
豊田自動織機派遣と期間工を比較してみましょう。
派遣→工場を選べる、ワンルーム寮確定
期間工→とにかく稼げる
ざっくりの特徴は上記の通り。
立地やプライベートを充実させたいなら派遣、稼ぎたいなら期間工ですね。
それぞれのメリット・デメリットをより詳しく解説していきます。
派遣のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
時給、月給が高い 工場を選べる ワンルーム寮確定 給料前払いが利用できる | 手当や満了金が少なく年収ベースだと低い 交替手当がない 光熱費が有料で貯金しにくい 正社員を目指せない |
時給や月収が高いのが派遣の良いところ。
普段の給料明細の額面は期間工よりも良いでしょう。
他にも期間工とは違い工場を選べる、一般のワンルーム寮に住めるのもメリットです。
しかし手当や満了金、入社特典などは期間工よりも少なく、交替手当も出ません。
寮費も派遣会社によっては完全に無料ではなく、光熱費は実費のところがほとんどです。
工場を選べる、ワンルーム寮に住めるといった環境面は悪くありませんが、給料面では期間工に劣るのが現状です。
期間工のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
満了金や手当、入社祝い金が豊富 日給が昇給する 年収ベースでは派遣よりも稼げる 寮費光熱費無料 正社員を目指せる | 工場を選べない ルームシェアタイプの寮がある |
一方で期間工は普段の給料の額面こそ派遣には劣るものの、満了金や手当、入社祝い金などでトータルでは派遣よりも多く稼げます。
長く働けば日給が昇給しますし、技能習熟手当(月25,000円)も貰えます。
さらに寮費光熱費無料なので、貯金が捗りやすいのも期間工の特徴。
配属工場は会社側が決めるので、工場を選べなかったり、寮はルームシェアタイプの集合寮が多くあります。
住環境は派遣には劣りますが、待遇の良さなら期間工の方が恵まれているでしょう。
>>豊田自動織機の期間工はきつい?碧南工場の体験談
\ 今なら入社特典65万 /
豊田自動織機では派遣から正社員を目指せるの?
豊田自動織機では派遣から正社員を目指せません。
期間工からのみとなります。
正社員登用されれば、豊田自動織機という一流企業の正規雇用されます。
社会的なステータスはもちろん、班長や組長と出世していけば年収1,000万円超も夢ではありません。
将来的に正社員を目指すつもりであれば、派遣ではなく期間工で応募した方が良いでしょう。
>>豊田自動織機で期間工から正社員を目指した方の体験談
\ 今なら入社特典65万 /
稼ぎたいなら豊田自動織機期間工がおすすめ


今回は豊田自動織機碧南工場の体験談を詳しく紹介しました。
もちろん中にはきつい工程もあるでしょうが、豊田自動織機の碧南工場の派遣は周辺環境も含めて非常におすすめです。



僕が配属された場所は当たり工程で人間関係も非常に良好の職場。僕はかなり運がよかったかもしれません。
ただ豊田自動織機で働くなら、稼ぎたい方は派遣ではなく期間工がおすすめ。
給料にプラスして手当や満了金、入社祝い金がもらえるので、圧倒的に稼げます。
- 入社特典65万円
- 日給最大11,800円
- 技能習熟手当月25,000円(7ヶ月目~)
- 満了金35万(1年)
- 寮費光熱費無料
現場ではしっかりと教育してくれるので、未経験でも安心して働くことができますよ。
\ 今なら入社特典65万 /